第70期(2025~2026)会長方針

第70期(2025~2026) 岐阜南ロータリークラブ 会長 小野 伸秋

小野 伸秋 会長
岐阜南ロータリークラブが第70期を迎えるこの年に、私の年齢も70歳を迎えると共に当クラブの会長を拝命いたしました。私自身は、こうした節目の年に身分不相応としか思えませんが、会長に選任されたことは大変名誉なことだと感謝に堪えません。
しかし、現実の社会は、設立以来70年間の社会情勢はもとより、日本は人口減少に加え誰も経験したことのない少子高齢化社会へと向かう、いわゆる右肩下がりの時代を迎えています。加えて、近年の急激な世界経済と技術の変化の潮流は、高度な情報ネットワークによる産業の再編が加速し、国家を越え、否応なしに産業を変え、政策を変え、制度の進化を要求するDX時代に突入し、正に「第4次産業革命」真っ只中です。
そんな状況下において、日本では阪神淡路や東日本等の大震災を始め、地球温暖化による自然災害が多発する中、世界ではウクライナ、ロシア、イスラエル等の戦争やコロナウイルス感染症によって日本経済の疲弊は目に余るものがあります。この時代は、産業界にとっては、産業の再編を直に食らう会員もいて会員数も激減してしまいました。
ところが、そんな暗い話題が山積する中で、明るい話題もあります。
身近なところでは岐阜県が「ぎふ宇宙プロジェクト研究会」を立ち上げ、県内の工業高校4校(岐阜工業、岐南工業、大垣工業、可児工業)が岐阜大学及び県内企業の支援を受けて、小型人工衛星(10cm×10cm×20cm)の設計・製造・打上げ・運用までを一貫して行う実践的なプログラムを実施しています。世界の宇宙産業市場は、2040年には市場規模が1兆ドルと見込まれる将来性がある市場です。こうした将来を見越した投資について、我々ロータリアンも「あなたの夢応援します」等、地元の高校・大学等の協力を得て、あらゆる産業の将来性のある若者の人材育成に取り組んでいます。また、我クラブのロータリアンはあらゆる業種の集団であることから、災害時には各業種の専門性を活かした災害対策を検討し、職業奉仕の精神に基づき提案することができます。
そこで次期は、地元の次世代の若き人材を育成することで、地元に根付き新たな産業を立ち上げる地方再生(明るい街づくり)の核となる。また、災害が発生してから初めて「やればよかった災害対策!」ではなく「やってよかった災害対策!」といった反省が後から聞かれることのないような環境整備を、ロータリークラブを通じて社会に訴えることが重要だと考えました。
そしてクラブターゲットは

明るい街づくり!ふるさとを育てよう!

基本方針は、人材の育成による社会貢献と災害に強い街づくりを想像してください。

  1. 我が町を育てるロータリー
    核家族化、人口減少による少子高齢化や空き家対策などの社会問題解決に取り組むロータリー。
  2. 我が子孫(まちの人材)を育てるロータリー
    青少年の人材育成のための環境整備に取り組むロータリー
  3. 我がふる里を守るロータリー
    日本で一番の森林率81%の岐阜県の自然にあふれるふるさとを守るロータリー
  4. 地方再生に協力するロータリー
    都市部に産業・人口が集中することで地方が過疎化しない様に取り組むロータリー
  5. 災害に強い街づくりをするロータリー
    濃尾大震災のような大災害が来た時を想定して対策を考えるロータリー

先の見えぬ「DX時代の産業再編」、「自然災害の発生」、「少子高齢化・人口減少」の影響から、大きく変わる制度の変化を見越した地方再生を願う産業界のドンが集まるロータリーだからできることを推進したい。

 


岐阜南ロータリークラブ 第70期(2025-2026)理事会構成表 理事及び役員
役員 会長 小野 伸秋
役員 直前会長
(国際奉仕委員会カウンセラー)
野原 伸之
役員 会長エレクト 森 久元
役員 副会長 竹腰 大介
役員 幹事 杉山 令耕
役員 会計 武井 文世
役員 会場監督 岸 泰孝
理事 親睦 奈良 浩子
理事 会員増強拡大 松本 宰治
理事 ロータリー財団(直前幹事) 宮永 恒治
理事 職業奉仕 福本 博之
理事 社会奉仕 大竹 正人
理事 国際奉仕 髙見 和宏
理事 青少年奉仕 内藤 彰俊
無任所理事 研修リーダー 玉木 吉郎
2025年7月1日
2025年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第69期(2024~2025)会長方針

第69期(2024~2025) 岐阜南ロータリークラブ 会長 野原 伸之

野原伸之会長岐阜南ロータリークラブ 第69期会長を拝命にあたり、力不足ではございますが、精一杯職務に全うする所存です。この一年間よろしくお願いいたします。合わせて、皆様とステキな一年を築き上げていきましょう。
現代社会の様々な商品をよーく見て下さい。
クリエイティブな商品が生み出された時、それは過去の商品の延長線というより新たな発想で突然世の中に出てきたイメージではないでしょうか。そこには、過去の延長線上から商品を発想するのではなく、そのものの機能や目的を再定義することから始まっています。その物やサービスそれ自体の目的をなんのためと問うことが大切になっています。
もう一つそこに大切なものは、物差しです。人類は誰しもが幸せになることを目指していますが、争いが止みません。それは、その人や民族の持つ物差しが違うから起こることがあります。例えば、農耕民族は、土地を耕し、田畑にし、収穫を得ます。遊牧民族は、家畜に草を与え、家畜から収穫を得ます。ある時土地を耕すことで争いになります。私たち日本人は農耕民族なので、より多くの土地を耕し、農作物を得たいと考えるでしょうが、遊牧民族は土に鍬をいれることで、風が入り、土壌が乾き、草が枯れると考えているのです。土地を使って豊かになろうと思っている両者ですが、鍬を入れるか入れないか争いが起きてしまいました。これこそお互いが持つ物差しの違いが争いを起こすのです。
すなわち、常に目的を問うことと、共通の物差しをもつ事が大切になります。

ロータリークラブも一つのサービスです。第69期 それぞれの委員会の活動を見直してみました。そして、今までの事業を強化していただく委員会、一度振り返ってみる委員会、担当を超えて新たな形を模索していただく委員会など、まずは70周年に向けて、さらにその先の未来に向けてのみなさんと共に成長することを望んでいます。
岐阜南ロータリークラブの未来のあるべき姿をみなさんと共に創造してみましょう。そして、クラブのみなさんがステキないきいきとした姿で、ロータリーライフを楽しんでみえる姿を創造してみましょう。共に力を合わせて。

そしてクラブターゲットは

「いきいきロータリーを見つけよう」

としました。

基本方針は
未来のあるべき姿を創造しよう

  1. スマートで美しいロータリー
  2. 人をいつくしむロータリー
  3. 友を創り、師を創り、みなで励まし合うロータリー
  4. 時と共にかわりうるロータリー
  5. DEI:多様で公平な一人ひとりが個性を活かし、相互に活動し、互いを活かし合うロータリー

岐阜南ロータリークラブとしてそのメンバーとして
みなさんと共に
 


岐阜南ロータリークラブ 第69期(2024-2025)理事会構成表 理事及び役員
役員 会長 野原 伸之
役員 直前会長 松波 和寿
役員 会長エレクト 小野 伸秋
役員 副会長 森 久元
役員 幹事 宮永 恒治
役員 会計 武井 文世
役員 会場監督 村上 正雄
理事 親睦 松本 宰治
理事 会員増強拡大 小木曽琢也
理事 ロータリー財団(直前幹事) 竹腰 大介
理事 職業奉仕 山田 妙子
理事 社会奉仕 福本 博之
理事 国際奉仕 宇野貴美子
理事 青少年奉仕 大竹 正人
無任所理事 研修リーダー 鈴木 敏昭
2024年7月1日
2024年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第68期(2023~2024)会長方針

第68期(2023~2024) 岐阜南ロータリークラブ 会長 松波 和寿

第68期岐阜南ロータリークラブ会長 松波和寿岐阜南ロータリークラブの第68期会長の拝命にあたり、力不足ではございますが懸命に職務をまっとうする所存です。一年間よろしくお願いいたします。

新興感染症、ロシア・ウクライナ紛争、様々な天災など、予想できない大きな変化に翻弄され、世の中は大きな変化が起きています。COVID-19のパンデミックも誰がこんなに長く続くと予想したでしょうか。また、今後も本当に終息は来るのでしょうか。誰にもわかりません。正解がない問題に人類は解答を求めています。こんな時代にロータリアンは何ができるのでしょうか。 続きを読む

2023年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第67期(2022~2023)会長方針

第67期(2022~2023) 岐阜南ロータリークラブ 会長 岸 泰孝

岐阜南ロータリークラブ第67期会長 岸 泰孝岐阜南ロータリークラブの第67期会長を拝命することにあたり、力不足ではございますが懸命に職務を全うする所存です。微力ながら一年間頑張っていきたいと思います。
岐阜南ロータリークラブは私が生を受ける1年前の昭和32年2月に創立された歴史と伝統あるクラブです。私が物心が付く以前より諸先輩方はロータリアンとして活動され、現在の岐阜南ロータリークラブの歴史を築き上げられました。
「築き上げる」とは意味を意識して行動することではないと思います。 続きを読む

2022年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第66期(2021~2022)会長方針

第66期(2021~2022) 岐阜南ロータリークラブ 会長 玉木 吉郎

玉木吉郎会長ロータリーは支えあう家族
日々、先輩のご協力に頼りながら、6年と3カ月、今日に至りました。今、会長になり、一番やらなければいけないのは何? 入会間もなく出される退会届。 続きを読む

2021年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第65期(2020~2021)会長方針

第65期(2020~2021) 岐阜南ロータリークラブ 会長 鈴木 敏昭

鈴木敏昭会長第65期クラブターゲット
歴史と伝統ある岐阜南ロータリークラブの会長を務めさせて頂くことになり、大変光栄に存じますと共に、緊張感に包まれております。
知識も経験も少ない会長でございます。諸先輩方の今までのご経験を伝授頂きながら会員の皆様の温かいご理解とご支援を心よりお願い申し上げます。
岐阜南ロータリークラブは三世代クラブだと思っております。近年は 続きを読む

2020年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第64期(2019-20) 会長方針

第64期(2019~2020) 岐阜南ロータリークラブ 会長 水野 辰博

第64期2019-20年度会長 水野辰博第64期クラブターゲット

岐阜南ロータリークラブ第64期会長を拝命するにあたり、クラブの一層の発展を目指して微力ながら精一杯努力する所存です。
50周年に入会させて頂き、激動の10年間を目の当たりにしてきました。 続きを読む

2019年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第63期(2018-19) 会長方針

第63期(2018~2019) 岐阜南ロータリークラブ 会長 近藤 大樹


63期を迎えるにあたり
岐阜南ロータリークラブ63期会長を拝命するにあたり、諸先輩が築かれた数多くの輝かしい業績や60余年の歴史と伝統を引き継ぎ、クラブの一層の発展を目指して、微力ながら精一杯努力したいと願っています。 続きを読む

2018年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第62期(2017-18) 会長方針

第62期(2017~2018) 岐阜南ロータリークラブ 会長 宇都宮幸嗣

宇都宮幸嗣会長
クラブターゲット「ゆとり」
私が子どもの頃に思い描いていた未来は、現実的なものであり「今より少し便利で住みやすくなっているのであろう」という冷めた感じではありましたが、心の片隅にはSF映画に出てくるような「車が空を飛ぶ世界」を期待していたような気がします。
続きを読む

2017年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami

第61期(2016-17) 会長方針

第61期(2016~2017) 岐阜南ロータリークラブ 会長 浅野良浩

会長 浅野良浩岐阜南ロータリークラブは、2017年(平成29年)2月に創立60周年を迎えます。
その歴史と伝統ある岐阜南ロータリークラブの61期の会長を拝命し、身の引き締まる思いであります。この上は、クラブとしての誇りを汚すことなく、一層の発展を期して最善をつくし、悔いのない一年としたいと願っております。
続きを読む

2016年7月1日 | カテゴリー : 会長方針 | 投稿者 : gifuminami